はい。お気軽にご相談ください。 <大阪>建設業許可・法人設立センターでは、建設業許可、経営事項審査、産業廃棄物収集運搬業許可のほか、宅建業免許、古物営業許可、金属くず営業許可、各種法人設立、帰化(日本国籍取得)、永住、在 […]
申請に必要な住民票や納税証明書、自分で取りに行く時間がないのですが、取得も依頼できますか?
建設業許可、経営事項審査、産業廃棄物収集運搬業許可のお手続きに必要な公的書類で、行政書士が代理取得できるものは、原則建設業許可・法人設立センターで取得します。お客様の貴重なお時間を大切にしたいと考えています。(実費はご負 […]
こちらからそちらの事務所に訪問しないといけませんか?当会社に来ていただきたいのですが。
営業エリア内であれば喜んでお伺いします。 大阪府下であれば、無料で出張相談させていただきます。
平日の18時以降か、土曜、日曜日に相談したいのですが可能ですか?
あらかじめご予約いただければ、営業時間外の相談も喜んでご対応いたします。
当社の直近決算は、残念ながら赤字です。産業廃棄物収集運搬業許可は申請できますか?
産業廃棄物収集運搬業許可の要件に「経理的基礎」要件があり、産業廃棄物の収集・運搬を的確に、かつ、継続して行うに足りる経理的基礎を有していることが求められます。 大阪府の許可の場合は、赤字でも許可されています。 債務超過の […]
個人で受けた産業廃棄物収集運搬業許可は、法人になっても引き継げますか?
引き継げません。個人から法人に代わる場合は、新たに産業廃棄物の許可を申請する必要があります。
産業廃棄物の収集運搬車両は、乗用車でもかまいませんか?
運搬する産業廃棄物の種類や量などから総合的に判断されます。乗用車なので一概にダメということはありません。
産業廃棄物の運搬車両として認められていない車両はありますか?
大阪府の許可では、土砂等禁止車両で「がれき類」及び「鉱さい」を運搬すること、パッカー車で「がれき類」、「石綿」を運搬することは認められません。
産業廃棄物の運搬で、通過するだけの県の許可もいりますか?
必要ありません。産業廃棄物の積み卸しをする場所を管轄する行政庁の許可でOKです。
うちの会社は、甲市の管工事でCランクです。Bランクを目指しているのですかどうすればいいですか?
公共工事の発注機関では、工事規模に応じた建設業者を選定するべく、ランク(格付)を設けていることがあります。このランクは、主に経営事項審査の評点結果(客観点)と、各発注機関が独自に評価する主観点の合算でランク付けされます。 […]